長崎・佐世保・諫早・大村の譲渡会等情報-060

明日9月20日から26日までの1週間は、「動物の愛護と管理に関する法律」第4条第2項で「動物愛護週間」と定められています。全国各地でさまざまな動物愛護週間関連行事が開催されます。長崎県内の行事については、こちらの記事をご覧下さい。概ね県内各保健所単位で開催され、今年は9月22日に多くのイベントが集中しています。


【譲渡会に参加して里親さま探しをしたいと考えていらっしゃる方へ】
譲渡会の飛び入り参加はできませんので、必ず遅くとも前日まで(わんにゃん会さんは3日前まで)に主催者の方に連絡してください。また「譲渡会持ち物リスト」をおまけに付けています。参加されるときの参考にされてください。よりくわしくはこちらの記事を

また、これらの情報をどういう基準で掲載しているのかについてお問い合わせをいただくことがあります。この点についてはこちらの記事をご覧下さい

検索でこのページにたどり着いた方へ:このページの情報が古いものである場合は、こちらから最新情報へお回りください

長崎県央保健所サポーターズさん、長崎わんにゃん会さんでは、譲渡会当日にお手伝いをして下さる方を募集していらっしゃいます。譲渡会では、器材の設営・撤収を行なったり、来場者の方への対応をしたりと、人手が必要です。力仕事ではないので、男性でなければならないということはありませんし、来場者の方への対応も、ごく普通の犬好きさん・ねこ好きさんであれば、十分可能です。詳しくは、それぞれリンク先の記事をご覧下さい。

次回わんにゃん会さんの譲渡会は9月29日(土)住吉中央公園、県央保健所サポーターズさんの譲渡会は10月6日(日)諫早眼鏡橋前で開催されます。


下記の主催者さんについては情報が入り次第追記いたします。
長崎県央保健所サポーターズさん 大村浜屋前譲渡会
長崎猫の会さん 佐世保島瀬公園譲渡会
長崎はっぴーあにまるさん
Animal Rescue 佐世保さん
長崎猫倶楽部さん
 
関連リンク:
長崎市動物管理センター[収容犬情報]
長崎県動物愛護情報ネットワーク[譲渡犬情報][譲渡猫情報]
長崎県地域猫活動連絡協議会


譲渡会で一般的に必要なもの
(◎=必須、☆=できるだけあるとよい、△=あれば便利、▼=必要に応じて)
☆展示用ラビットケージ(例1=600サイズぐらいが適当、例2
◎首輪、リード類(万一の脱走防止のために必須です) 
◎ペットシーツ(あればワイドサイズの方が便利)
◎水&水飲み皿 
☆ごはん&ごはん皿
▼ごほうび的なフード(使いかけをキープするならラップやタッパなども)
☆適当な大きさの箱(100均など)+トイレ砂(譲渡会ではトイレを使わない子の方が多いですが、念のため)
◎ねこじゃらしなど、普段から使っているおもちゃ(ふだんは腕白・おてんばでも、譲渡会では思いのほか固まります。おもちゃで気を引けるように)
◎ビニール袋&レジ袋
◎古新聞紙
△セロテープ&はさみ
△ガムテープ
◎タオル(何枚か)
△バスタオル
☆トイレットペーパー、キッチンペーパー
☆ウェットティッシュ 
☆消毒殺菌剤(バイオウィルクリア白十字清浄綿消毒用エタノールエタノールジェルなど)
△ねこ用爪切り 
◎連絡先として希望者さまに渡せるカード(名刺や、子ねこの写真をプリントしたものの裏に電話番号を書いたものなど)
☆ふだんのようすを写した写真・かわいい写真(譲渡会では普段と違ったふるまいをしますので、少しでも素の状態を知ってもらうために) 
▼子ねこの特徴などを書いたチラシなど
▼譲渡にあたってのお願いをまとめた資料など
▼カメラ(バッテリの充電も忘れずに)
☆筆記用具
▼人間のごはんやおやつ、ドリンク類(けっこう長丁場です、栄養補給を)
 
夏場に特に必要なもの……9月も後半に入り、そろそろ暑さ対策も必要なくなりそうですが、最高気温が30度を超えるような予想の時は、念のためお持ち下さい。
◎500mlペットボトルに水を入れて凍らせてからタオルでくるんだもの(真夏だと3時間ぐらいで溶けます)
◎うちわ(ねこにも、人間にも、あるとラクです)

長崎市動物管理関連統計(2007~2011年)

長崎市では毎年『長崎市の保健行政』という統計資料がまとめられています。長崎市福祉保健部・長崎市保健所・長崎市こども部が共同で作成しているもので、そのなかに「動物管理」関連の統計もまとめられています。

平成24年版(2007~2011年度の5年間の統計がまとめられている)が今年8月に発行されたので、そのデータをここにまとめておきます。

ここから下のデータを引用される場合は、下記の引用元データを必ず合わせて記載して下さい。なお、同書からHTMLデータに転記する作業はさるねこ父が行なっています。転記に誤りのないよう注意していますが、万一誤記があれば、ご指摘いただければ助かります。

『長崎市の保健行政(平成24年度)』長崎市市民局市民健康部発行(2012年8月)より、121~125ページ


1. 犬の登録及び狂犬病予防注射実施状況

 狂犬病予防法第4条(登録)及び第5条(予防注射)に基づく、本市における年度別登録数及び狂犬病注射済票交付数は次の表の通りである。

1. 犬の登録及び狂犬病予防注射実施状況
項目 2007 2008 2009 2010 2011
登録数 20,146 20,585 20,806 21,224 19,834
鑑札再交付数 51 71 67 57 74
鑑札無償交換数 66 54 67 81 74
集合注射(獣医師会) 8,036 8,046 7,408 6,909 6,086
臨時注射(獣医師) 7,952 8,081 8,354 8,147 8,943
注射済票交付数 15,988 16,127 15,762 15,056 15,029
注射済票再交付数 6 5 6 6 7
注射済票無償交換数 18 11 17 26 28


2. 犬の捕獲状況

 狂犬病予防法及び長崎市犬取締条例に基づき、野良犬・放し飼いの犬は、市民からの苦情通報により毎日巡回指導を行っており、その他早朝及び夜間捕獲等も実施、捕獲抑留している。
 なお、2日間の公示後、抑留期間内に飼主から申請があれば返還している。
 また、飼主が判明しない犬については、飼育を希望する市民に譲渡を行っている。

2-1. 犬の捕獲状況
項目 2007 2008 2009 2010 2011
捕獲数 226 234 173 149 141
返還数(総数) 64 89 80 84 80
 返還数(現場返還) 4 8 8 5 5
 返還数(一日返還) 11 20 22 16 15
 返還数(二日返還) 13 25 16 34 26
 返還数(三日返還) 4 15 8 6 11
 返還数(その他) 22 21 26 23 23
譲渡数 * 59 62 44 41
捕獲犬安楽処分数 162 86 31 21 20
【備考】2008年度から捕獲犬の譲渡を別掲

2-2. 犬の特殊捕獲状況(犬の捕獲のうち、オリ・睡眠薬捕獲の内訳を示す)
項目 2007 2008 2009 2010 2011
総数 33 26 18 11 5
 オリ貸出個数(参考) (16) (16) (16) (29) (41)
 オリによる捕獲頭数 18 13 11 6 4
 睡眠薬・わな捕獲頭数 15 13 6 5 1
 その他(薬殺)による頭数 - - 1 - -


3. 犬による咬傷事故の届出数

 犬が人畜を咬んだ場合には、市長への届出が義務づけられており、届出があった場合は適正飼育管理についての指導を行い、犬については、獣医師(狂犬病予防員又は開業獣医師)による狂犬病の検診を行っている。次の表は咬傷事故の発生状況を示すものである。

3. 犬による咬傷事故の届出数
項目 2007 2008 2009 2010 2011
咬傷事故の件数 10 13 14 9 13
咬傷事故をおこした犬の数 10 13 14 8 13
被害者数 10 13 14 9 13
 被害者数(死亡/飼主・家族) - - - - -
 被害者数(死亡/それ以外) - - - - -
 被害者数(その他/飼主・家族) 2 - 3 1 -
 被害者数(その他/それ以外) 6 13 11 8 13
事故発生時の犬の状況:犬舎等に繫留中 3 1 2 2 1
事故発生時の犬の状況:繫留して運動中 2 3 1 1 1
事故発生時の犬の状況:放し飼い 3 1 - - 2
事故発生時の犬の状況:野犬・放浪犬 - - - - -
事故発生時の犬の状況:その他 3 9 11 6 9
事故発生時の被害者の状況:犬に手を出した - 4 1 1 1
事故発生時の被害者の状況:繫留しようとした - - - - -
事故発生時の被害者の状況:配達・訪問等の際 - - - 2 -
事故発生時の被害者の状況:通行中 3 9 3 5 4
事故発生時の被害者の状況:遊戯中 - - - - -
事故発生時の被害者の状況:その他 7 1 7 - 8
事故後の犬の状況:捕獲 - 1 3 - -
事故後の犬の状況:引取り 1 1 2 - -
事故後の犬の状況:飼育継続 6 11 8 8 11
事故後の犬の状況:逸走 - - 1 - -
事故後の犬の状況:その他 2 - - - 2
事故の発生場所:咬傷犬の犬舎の周辺 4 1 7 5 2
事故の発生場所:公共の場所 2 9 4 3 10
事故の発生場所:その他 4 2 3 - 1


4. 動物愛護フェスタ

 毎年9月20日から9月26日までの動物愛護週間には全国的に多彩な催しが行われるが、本市も長崎県獣医師会長崎支部との共催で、動物愛護フェスタを9月23日市内で開催している。

〈行事の内容〉
○ 動物写真コンテスト
○ 講演会
○ 犬のしつけ方教室
○ ペットの無料健康相談
○ 愛護団体主催のフリーマーケット
○ その他


5. 犬猫の収容及び引取り

 公園、広場、道路等の公共の場所で疾病、負傷した飼主不明の犬・猫についての保護収容を行っており、やむを得ない事情により飼えなくなった犬・猫の引き取り業務も行っている。
 また、飼育を希望する市民へ、これらの犬・猫の中から譲渡を行っている。

5. 犬猫の収容及び引き取り
項目 2007 2008 2009 2010 2011
引取数(犬) 125 114 88 66 53
引取数(猫) 2,754 3,001 2,837 2,085 1,958
譲渡数(一般・犬) 54 47 42 47 37
譲渡数(一般・猫) 42 104 167 144 76
譲渡数(学術研究用・犬) - - - - -
譲渡数(学術研究用・猫) - - - - -
引取犬猫安楽処分数(犬) 71 67 46 19 16
引取犬猫安楽処分数(猫) 2,712 2,897 2,670 1,941 1,882
【備考】
1. 犬猫の引取は、当センター及び市内23の行政センター、支所、地区事務所等で行う。当センターでは平日受付、他は月1回の回収
2. 捕獲犬の安楽処分数は、本表には含まれていない。(上記2-1.参照)
3. 学術研究用は、2003年度から譲渡廃止
4. 飼主からの引取りは、2010年度から有料


6. 養子縁組大会実施状況

 当センターでは、例年3回(7、8、10月)、仔犬・仔猫の譲渡会を職員が仲介役となり実施している。

6. 養子縁組大会実施状況
項目 2007 2008 2009 2010 2011
仔犬参加頭数 39 19 17 14 10
仔犬成立頭数 37 15 11 14 7
仔犬養子縁組成立率(%) 94.9 78.9 64.7 100.0 70.0
仔猫参加頭数 118 97 80 69 90
仔猫成立頭数 25 29 20 9 19
仔猫養子縁組成立率(%) 21.2 29.9 25.0 7.7 21.1
【備考】場所は当センター2階駐車場等


7. 相談処理

 当センターへ市民から寄せられた犬及び猫に対する相談の内訳を示す。

7-1. 相談処理(犬)
項目 2007 2008 2009 2010 2011
総数 1,275 1,652 2,069 1,388 1,579
 鳴声 35 56 61 43 52
 放し飼い 48 55 38 33 36
 糞尿 35 33 50 17 22
 家畜の被害 1 1 - 1 -
 田・畑荒らし - 2 - - -
 入り込み 13 88 86 45 42
 植木・庭荒らし - 2 - - -
 ごみ荒らし - 2 - - -
 捨て犬 79 24 11 2 3
 野良犬 36 53 39 23 27
 その他 862 1,181 1,622 939 1,297
 引取依頼 155 139 148 88 92
 負傷等収容依頼 12 16 14 7 8

7-2. 相談処理(猫)
項目 2007 2008 2009 2010 2011
総数 1,980 1,168 1,106 708 974
 鳴声 5 33 8 3 1
 鳥類の被害 - - 1 1 -
 糞尿 63 140 89 65 138
 魚類の被害 - - - - -
 田・畑荒らし 1 3 3 3 8
 入り込み 13 24 24 27 20
 植木・庭荒らし 1 15 3 6 7
 台所・ごみ荒らし - 2 4 - -
 捨て猫 30 47 53 49 39
 野良猫 641 267 280 241 246
 その他 268 202 221 99 275
 引取依頼 896 382 363 175 157
 負傷等収容依頼 62 53 57 39 83

 上記、相談についての飼い主への指導は次の表の通り。

7-3. 飼い主への指導
項目 2007 2008 2009 2010 2011
総数 325 420 328 252 227
 飼主義務違反口頭注意 107 143 119 83 63
 飼主義務違反文書注意 62 75 74 89 88
 マイク放送による指導 166 202 135 80 76


8. 地域猫活動支援事業

 地域住民と動物ボランティアが野良猫を適正に飼育管理する地域猫活動に対し、不妊去勢手術費を助成する。

8. 地域猫活動支援事業
項目 2007 2008 2009 2010 2011
モデル地区数 - - - 3 2
手術頭数(合計) - - - 17 14
 手術頭数(おす猫) - - - 11 6
 手術頭数(めす猫) - - - 6 6
【備考】2010年度から実施

長崎・佐世保・諫早・大村の譲渡会等情報-059改

9月20~26日の動物愛護週間関連行事については、こちらをご覧下さい。


【譲渡会に参加して里親さま探しをしたいと考えていらっしゃる方へ】
譲渡会の飛び入り参加はできませんので、必ず遅くとも前日まで(わんにゃん会さんは3日前まで)に主催者の方に連絡してください。また「譲渡会持ち物リスト」をおまけに付けています。参加されるときの参考にされてください。よりくわしくはこちらの記事を

また、これらの情報をどういう基準で掲載しているのかについてお問い合わせをいただくことがあります。この点についてはこちらの記事をご覧下さい

検索でこのページにたどり着いた方へ:このページの情報が古いものである場合は、こちらから最新情報へお回りください


下記の主催者さんについては情報が入り次第追記いたします。
長崎はっぴーあにまるさん
長崎猫倶楽部さん
 
長崎県央動物会議について
2012年7月6日を最終回として廃止となりました。今後は長崎県央保健所サポーターズさんが主催される譲渡会・各種イベント等をご利用ください。
関連リンク:
長崎市動物管理センター[収容犬情報]
長崎県動物愛護情報ネットワーク[譲渡犬情報][譲渡猫情報]
長崎県地域猫活動連絡協議会


譲渡会で一般的に必要なもの
(◎=必須、☆=できるだけあるとよい、△=あれば便利、▼=必要に応じて)
☆展示用ラビットケージ(例1=600サイズぐらいが適当、例2
◎首輪、リード類(万一の脱走防止のために必須です) 
◎ペットシーツ(あればワイドサイズの方が便利)
◎水&水飲み皿 
☆ごはん&ごはん皿
▼ごほうび的なフード(使いかけをキープするならラップやタッパなども)
☆適当な大きさの箱(100均など)+トイレ砂(譲渡会ではトイレを使わない子の方が多いですが、念のため)
◎ねこじゃらしなど、普段から使っているおもちゃ(ふだんは腕白・おてんばでも、譲渡会では思いのほか固まります。おもちゃで気を引けるように)
◎ビニール袋&レジ袋
◎古新聞紙
△セロテープ&はさみ
△ガムテープ
◎タオル(何枚か)
△バスタオル
☆トイレットペーパー、キッチンペーパー
☆ウェットティッシュ 
☆消毒殺菌剤(バイオウィルクリア白十字清浄綿消毒用エタノールエタノールジェルなど)
△ねこ用爪切り 
◎連絡先として希望者さまに渡せるカード(名刺や、子ねこの写真をプリントしたものの裏に電話番号を書いたものなど)
☆ふだんのようすを写した写真・かわいい写真(譲渡会では普段と違ったふるまいをしますので、少しでも素の状態を知ってもらうために) 
▼子ねこの特徴などを書いたチラシなど
▼譲渡にあたってのお願いをまとめた資料など
▼カメラ(バッテリの充電も忘れずに)
☆筆記用具
▼人間のごはんやおやつ、ドリンク類(けっこう長丁場です、栄養補給を)
 
夏場に特に必要なもの
◎500mlペットボトルに水を入れて凍らせてからタオルでくるんだもの(真夏だと3時間ぐらいで溶けます)
◎うちわ(ねこにも、人間にも、あるとラクです)

長崎・佐世保・諫早・大村の譲渡会等情報-059

9月20~26日の動物愛護週間関連行事については、こちらをご覧下さい。


【譲渡会に参加して里親さま探しをしたいと考えていらっしゃる方へ】
譲渡会の飛び入り参加はできませんので、必ず遅くとも前日まで(わんにゃん会さんは3日前まで)に主催者の方に連絡してください。また「譲渡会持ち物リスト」をおまけに付けています。参加されるときの参考にされてください。よりくわしくはこちらの記事を

また、これらの情報をどういう基準で掲載しているのかについてお問い合わせをいただくことがあります。この点についてはこちらの記事をご覧下さい

検索でこのページにたどり着いた方へ:このページの情報が古いものである場合は、こちらから最新情報へお回りください


下記の主催者さんについては情報が入り次第追記いたします。
長崎はっぴーあにまるさん
長崎猫倶楽部さん
 
長崎県央動物会議について
2012年7月6日を最終回として廃止となりました。今後は長崎県央保健所サポーターズさんが主催される譲渡会・各種イベント等をご利用ください。
関連リンク:
長崎市動物管理センター[収容犬情報]
長崎県動物愛護情報ネットワーク[譲渡犬情報][譲渡猫情報]
長崎県地域猫活動連絡協議会


譲渡会で一般的に必要なもの
(◎=必須、☆=できるだけあるとよい、△=あれば便利、▼=必要に応じて)
☆展示用ラビットケージ(例1=600サイズぐらいが適当、例2
◎首輪、リード類(万一の脱走防止のために必須です) 
◎ペットシーツ(あればワイドサイズの方が便利)
◎水&水飲み皿 
☆ごはん&ごはん皿
▼ごほうび的なフード(使いかけをキープするならラップやタッパなども)
☆適当な大きさの箱(100均など)+トイレ砂(譲渡会ではトイレを使わない子の方が多いですが、念のため)
◎ねこじゃらしなど、普段から使っているおもちゃ(ふだんは腕白・おてんばでも、譲渡会では思いのほか固まります。おもちゃで気を引けるように)
◎ビニール袋&レジ袋
◎古新聞紙
△セロテープ&はさみ
△ガムテープ
◎タオル(何枚か)
△バスタオル
☆トイレットペーパー、キッチンペーパー
☆ウェットティッシュ 
☆消毒殺菌剤(バイオウィルクリア白十字清浄綿消毒用エタノールエタノールジェルなど)
△ねこ用爪切り 
◎連絡先として希望者さまに渡せるカード(名刺や、子ねこの写真をプリントしたものの裏に電話番号を書いたものなど)
☆ふだんのようすを写した写真・かわいい写真(譲渡会では普段と違ったふるまいをしますので、少しでも素の状態を知ってもらうために) 
▼子ねこの特徴などを書いたチラシなど
▼譲渡にあたってのお願いをまとめた資料など
▼カメラ(バッテリの充電も忘れずに)
☆筆記用具
▼人間のごはんやおやつ、ドリンク類(けっこう長丁場です、栄養補給を)
 
夏場に特に必要なもの
◎500mlペットボトルに水を入れて凍らせてからタオルでくるんだもの(真夏だと3時間ぐらいで溶けます)
◎うちわ(ねこにも、人間にも、あるとラクです)

「動物の愛護及び管理に関する法律の一部を改正する法律」が官報に掲載されました

8月29日の参議院本会議で可決成立した「動物の愛護及び管理に関する法律の一部を改正する法律」は、8月31日の定例閣議で公布のための手続きが完了し、9月5日発行の官報(号外第193号)に掲載されて、公布されました(平成24年法律第79号)。

こちらで官報の紙面を見ることができますが、実際のこの改正法条文を読んでも、「第何条に次の一項を加える」とかいうふうに、「現在のこの部分を、こういうふうに改める」という表現が羅列されているだけです。無味乾燥も極まれりなので、まずは、改正点を見え消しにして「どこがどう変わったのか」がわかるようにしたものと、改正後の新しい動物愛護管理法とをPDFにしてみました。

 

2012-0905_changes
クリックするとPDFダウンロードページに飛びます。

 

2012-0905_new
クリックするとPDFダウンロードページに飛びます。

 

とりあえず今日はここまで。いちおう、法律条文等には間違いがないようにチェックはしていますが、万一間違っていてもなにか責任は負いかねますのでご了承下さい。

2012年度長崎県内動物愛護週間行事予定

9月20日~26日の動物愛護週間に合わせて、県内8カ所で記念行事が開催されます。

2012-0905_nagasaki_aigoweek

2012年9月22日(土・祝) 11:00~16:00 NBCビデオホール(長崎市上町1-35)
1. 動物写真展
2. 町ねこクイズ、カリカリクイズ
3. 動物愛護講演会(講師:杉本彩氏)
4. 動物愛護パネル展示
5. 動物折り紙、動物クイズ等
問い合わせ=長崎県生活衛生課(TEL: 095-895-2364)
 
2012年9月22日(土・祝) 11:00~13:00 諫早ゆうゆうランド干拓の里(諫早市小野島町2232)
1. 動物愛護表彰
2. ペット相談
3. 犬のしつけ方教室
4. 犬の障害物競走のデモ実演
5. 動物クイズ
6. ペット写真コンテスト
7. 狂犬病予防啓発パネルの展示
8. 動物愛護及び狂犬病予防啓発風船配布
9. 牛の乳しぼり体験
10. ミニ動物園
問い合わせ=諫早食肉衛生検査所(TEL: 0957-24-0934)
 
2012年9月22日(土・祝) 15:00~17:00 県南保健所(島原市新田町347-9)
1. 長寿犬の表彰
2. 子犬の養子縁組
3. 講話(狂犬病普及啓発ほか)
4. 動物の健康相談
5. 犬のしつけ方教室
問い合わせ=県南家畜保健衛生所(TEL: 0957-68-1177)
 
2012年9月22日(土・祝) 10:00~12:30 龍頭泉いこいの広場(東彼杵町中岳郷1535)
1. 犬のしつけ方教室
2. 犬のケア教室
3. 狂犬病啓発・個体識別(マイクロチップ)
4. 障害物競走
問い合わせ=川棚食肉衛生検査所(TEL: 0956-83-3147)
 
2012年9月22日(土・祝) 13:00~15:00 北松農業高等学校(平戸市田平町小手田免54-1)
1. 犬のしつけ方教室
2. 飼育動物の健康相談
3. ふれあいミニ動物園(ウサギ、モルモット等)
4. ポスター等展示(動物愛護・適正飼養啓発)
5. 里親募集
問い合わせ=県北保健所衛生環境課(TEL: 0950-57-3933)
 
2012年9月23日(日) 10:00~12:00 県北保健所(平戸市田平町里免1126-1)
1. 犬の飼い主検定
問い合わせ=県北保健所衛生環境課(TEL: 0950-57-3933)
 
2012年9月23日(日) 14:00~16:00(雨天時中止) 五島市中央公園(五島市三尾野町266-1)
1. 長寿犬の表彰
2. 動物クイズ大会
3. 動物の展示及びお絵かき大会
4. 愛犬のしつけゲーム大会
5. ペットの健康相談コーナー
6. 各種リーフレット配布等
問い合わせ=五島家畜保健衛生所(TEL: 0959-72-3379)
 
2012年9月22日(土・祝) 13:00~15:30 ダイエー壱岐店前芝生広場(壱岐市芦辺町箱崎中山触字干拓2604-2)
1. 長寿犬表彰
2. 犬のしつけ方教室
3. ミニふれ合い動物園
4. 写真撮影とプリントサービス
5. ペットの健康相談
問い合わせ=壱岐市家畜診療所(TEL: 0920-45-4083)
 
2012年9月22日(土・祝) 13:00~17:00 舟志の森自然学校(対馬市上対馬町舟志甲1684)
1. 動物健康相談
2. 犬・猫の飼主探し
3. 狂犬病予防の普及啓発(パンフレットほか)
4. ツシマヤマネコの保護活動啓発
5. 動物愛護絵画コンクール
6. 対州馬の乗馬体験
問い合わせ=対馬家畜保健衛生所(TEL: 0920-54-2179)

譲渡会報告(9/2中央公園・R&G-その2)

その1・たんぽぽちゃん編に続き、その2・一般参加のねこさん編です。

 

Dさん保護ねこのカイトくん(薄キジしろ・4歳くらい・オス去勢済み)・うみちゃん(キジ・2歳くらい・メス避妊済み)。どちらも元捨て猫を保護です。

K-r31519
左=カイトくんは6kg近くあります。おっとりひとに甘える感じに思います。しっぽは長しっぽ。右=うみちゃんは2kg強とごく小柄で、短いボンボンしっぽ。人間よりはカイトくんが好きかも。

K-r31516
カイトくんの左目頭の赤いのは、瞬膜腺突出(チェリーアイ)です。犬の例が多く、ねこには稀ですが、手術をして飛び出ている部分を内側に収めることは可能です。そっちが気になってしまうと思いますが、非常にきれいなブルーグレイの瞳をしています。白ねこに多い瞳の色ですが、薄キジしろやグレーキジでは時々見かけます。しんかなままさんのところのチョッパーくんがそうですね。

K-r31131
うみちゃんは小柄で、カイトくんにべったり。

K-r31147
ぴっとりくっついているうみちゃんと、それを受け止めるカイトくん。保護主さんの希望で、2匹を一緒に引き取っていただける(&完全室内飼育して下さる)方を探しています。カイトくん&うみちゃんへのお問い合わせは、こちらのフォームよりご連絡いただければDさんに取り次ぎます。

 

Tさん保護ねこのミミちゃん(三毛サビ・4ヶ月くらい・メス)、テルちゃん(パステル三毛・2ヶ月半くらい・メス)、ゆりちゃん(グレーサビ・4ヶ月くらい・メス)。ミミちゃんとテルちゃんは、先週の市民会館前に引き続いて参加です。

K-r31431
左=ゆりちゃん、中=テルちゃん、右=ミミちゃん。毛柄の感じがよくわかると思います。

K-r31187
ミミちゃんは、人やカメラは苦手です。譲渡会ではじっと動かずですが、Tさんのところでは活発に動き回るそうです。慣れるまでに時間がかかる慎重派の三毛サビです。ワクチン1回目接種済み。

K-r31189
むむむ、って顔をしているテルちゃんですが、基本的には人なつこいそうです。ワクチン2回接種済み。三毛三毛しいパステル三毛です。

K-r31182
ゆりちゃんは保護したてで、まだ少し瞬膜が出ます(目薬投与中)。ねこの瞬膜は、健康なときでも半分とろとろと眠りかけているときなどに出ますが、涙目になるようなねこ風邪を引いてしまった後や、非常に体力を消耗しているとき、またケンカなどで眼球に傷が入ってしまっているようなときにも、瞬膜が1/4~半分近くも出っぱなしになってしまうことがあります。

ミミちゃん(三毛サビ)・テルちゃん(パステル三毛)・ゆりちゃん(グレーサビ)、全然違う毛柄にも見えますが、大きなくくりとしては全部「三毛」です(サビは、大きく分ければ三毛の仲間)。三毛三毛三姉妹(姉妹じゃないけど)についてのお問い合わせは、こちらのフォームからご連絡いただければTさんに取り次ぎます。

 

Oさん保護ねこのろくくん(チャトラ・3ヶ月半・オス)は、7月1日の市民会館前譲渡会の時から比べてずいぶん大きくなりました。

K-r25099-2
これは7月1日のろくくん。

K-r31098
9月2日のろくくん。目の色は変わりましたが、少し離れた目が和やかな表情を醸し出しているのは変わらない。

K-r31085
立派なチャトラの男の子になりそうです。性格はけっこうはっきりしています。ワクチン2回接種済み。しっぽは中くらいよりやや短めの尾曲がりです。

K-r31470
ろくくんへのお問い合わせは、こちらのフォームよりご連絡いただければ、Oさんに取り次ぎます。

 

まおりんさん保護のかりんちゃん(シロクロ・6ヶ月・メス避妊済み)と、ライムくん(キジトラ・3ヶ月・オス)。どちらもFIV・FelV陰性、3種混合ワクチン2回接種済みです。ライムくんは先週の市民会館前に引き続き、かりんちゃんは、さるねこ父は7月29日の湊公園譲渡会以来です。

K-r31291
かりんちゃんはキャリーの奥で引っ込み思案していましたが……

K-r31293
カメラは怖くなくなったみたいですね。

K-r31251
ライムくんは……

K-r31252

K-r31254

K-r31255

K-r31256

K-r31257
大あくび。かりんちゃん・ライムくんへのお問い合わせは、まおりんさんのブログ「ふわふわしっぽ」まで。

 

ぽんでらいよんさん保護のこじまくん(キジトラ・14ヶ月・オス)・うーちゃん(サビ・15ヶ月・メス)は、今回はソロ活動でした。ラビットケージにひとりで広々ゆったりだったので、2人とも落ち着いていたかも。

K-r31332
うーちゃんは、ちょっとだけ「怖い目」でなくなりました。

K-r31351
こじまくんはネクタイに注目……見えん。

K-r31361
仕事のできる主任風のこじまくん

K-r31321
うーちゃんは、ぽんでらいよんさん自作のプラ板製「お手軽迷子札」がややあっちを向いてます。

こじまくん・うーちゃんへのお問い合わせは、ぽんでらいよんさんのブログ「ぽんでらいよん日記」まで。

 

一般参加のねこさんたちには、この日はご縁はありませんでした。猫の会.さん保護ねこは、この日はお茶シリーズを中心に5匹にお声掛かりがありましたが、詳しくはカエデさんのブログ記事「譲渡会ご報告♪」をご覧下さい。


おまけ。動物愛護週間のポスターも、パネルに入れて参加しましたよ。

K-r31250

デコラの上のケージにはOさん保護ねこのろくくんがいます。

譲渡会報告(9/2中央公園・R&G-その1)

K-r31477

R&Gさんの中央公園譲渡会に行ってきました。白い砂の照り返しと、ブルーネットで風が遮られるのとで、蒸し暑い会場。

 

その1では、FIV陰性を勝ち取った(?)たんぽぽちゃん特集でお送りします。

K-r31103
気のせいか、穏やかな顔つきになったたんぽぽちゃん

K-r31104
首飾りがゆらゆらとよく似合います

K-r31216
指のすき間のお手入れ中に……

K-r31213
すんごい顔になるたんぽぽちゃん。

K-r31275
喉をナデナデされてごきげん

K-r31283
んー……

K-r31284
ちらっ、と薄目を開ける。

K-r31404
来場者の方に、抱っこもたくさんしてもらいました。

K-r31453
実はたんぽぽちゃんのお腹には、白い毛の部分があります。写真に撮ったのは初めてかもしれません。

K-r31465
しっぽもずいぶん長くなりました。骨の数は変わらないと思うので、骨の長さが伸びたんでしょうかね? なんとなく筍を思い出しました。


K-r31462たんぽぽちゃん、寝ながら里親さまをお待ちしております。

 

その2は一般参加のねこさんたちです。

中島川・東新橋~魚市橋の下にいたチャトラねこの件

K-r31539

中央公園での譲渡会が終わったあと、浜の町と新大工で買物をして、中島川沿いを中央橋のバス停に向かって歩いている途中、いてはいけない場所にいるチャトラのねこを見つけました。これは、下の地図の東新橋の橋の上から、(2)の場所にいるチャトラを撮影したものです。

 

2012-0903_map

クリックすると拡大します。

地図中、緑の点線で囲まれているのは、中島川バイパスの暗渠部分です。チャトラねこは、左岸バイパスの暗渠が始まるところの堰の上で固まっています。

時間を巻き戻しますと、ぷーぺさんが13:02にこんなツイートを写真付きでされています。

2012-0903_A1wl6jvCEAIAQFq

これは、上の地図の(1)の場所、東新橋の西北詰(市民会館側)のアーチ基礎部分にいるチャトラねこです。

(1)の場所でニャーニャーとしばらく鳴いていたので、R&G(JARF?)の浦川さんのところにレスキュー依頼が入り、譲渡会終了後にレスキューに入っていたところへ、わたしも出くわした、というのが冒頭の状況です。(1)の場所に浦川さんが上流側(ぷーぺさんの写真だと右側)から近づこうとして、おびえたチャトラねこは(2)のところまで泳いでたどり着いていました。

この(2)の場所がどれほど危険かというと、「ほしなべ」さんの「長崎遠めがね」というサイト「中島川バイパス」記事の写真と、上の地図とを見比べるとわかります。

2012-0903_091228-1207571

中島川バイパス | 長崎遠めがね(by ほしなべさん)の記事よりお借りしました(勝手に文字を載せてしまってすみません)

チャトラがうずくまった先には、幅5m・高さ6mの中島川左岸バイパスが260m続きます。袋橋と常盤橋の間(「賑橋」交差点の近く、の方がわかりやすいかな?)まで、真っ暗で垂直に壁が切り立ったトンネルを、ねこが260m泳ぎ切れるとはとても思えません。左岸バイパスの中にチャトラが入り込んでしまったらアウトです。

チャトラを中島川バイパスに追い込まないようにと、あーだこーだと頭をひねりながら、どんどん時間が過ぎていきました。近所にあるかんざき食堂のご夫婦や通りがかりの方、その他もろもろの方を次第に巻き込みながら、すったもんだの末に、チャトラは(2)の位置からまた赤線のように泳ぎ始めます。右岸バイパスの方に行きやしないかとひやっとしましたが、最終的に(3)の位置(東新橋東南詰のアーチ基礎部分)に這い上がり、そこでまたうずくまりました。

かんざき食堂のご主人が呼んで下さった消防のレスキューが18時半ごろに到着し、15時半ごろから始まったチャトラ騒動は50人以上の見物人を集めつつ、最終局面に入りました。

レスキューできた場合、チャトラはさるねこ父たちの方で預かる旨を約束して、消防レスキュー隊の方が東新橋の橋の上からロープで降下し、チャトラを捕まえようとした瞬間に、またチャトラは逃げ出してしまいます。そして、ほとんど垂直の法面の石垣をよじ登って、路面から1.2~1.5mほど下に口を開けている排水口へと走り込んでしまいました。

また他人様のブログから写真をお借りしますが、東新橋/長崎中島川石橋群 | 河童倶楽部(ブログ主=河童さん)の記事にちょうどチャトラが逃げ込んだ排水口の写真があります。

2012-0903_Nagasaki-Higashisin-Brg930

東新橋/長崎中島川石橋群 | 河童倶楽部(ブログ主=河童さん)の記事よりお借りしました(勝手に文字を載せてしまってすみません)

ほぼ垂直の壁を死にものぐるいで3m駆け上ったチャトラは、あっという間に排水口の奥へ入ってしまい、ちょうど日没で暗くなり始めたことから、レスキュー隊の方からは「目視では確認できませんでした」という説明をいただいて、なんとなく後味がすっきりしない形ではありますが、チャトラレスキューは幕切れとなりました。

 

雨が急に降って排水溝があふれたりしなければ、数十mも溝の中を移動していくと、そこここに地上への開口部はあるからだいじょうぶ、というご近所の方々のお話を信じて、そのうちこの界隈でチャトラくん(たぶんオス)と出会って安否確認できることを祈っています。

K-r31547

K-r31544

K-r31548

あちこちかけずり回っていて、カメラを持たなかったため、あんまりまともに撮れた写真はありません。若い成ねこで、しっぽは確かやや長かったはずですが自信はないです。

長崎・佐世保・諫早・大村の譲渡会等情報-058

【譲渡会に参加して里親さま探しをしたいと考えていらっしゃる方へ】
譲渡会の飛び入り参加はできませんので、必ず遅くとも前日まで(わんにゃん会さんは3日前まで)に主催者の方に連絡してください。また「譲渡会持ち物リスト」をおまけに付けています。参加されるときの参考にされてください。よりくわしくはこちらの記事を

また、これらの情報をどういう基準で掲載しているのかについてお問い合わせをいただくことがあります。この点についてはこちらの記事をご覧下さい

検索でこのページにたどり着いた方へ:このページの情報が古いものである場合は、こちらから最新情報へお回りください


下記の主催者さんについては情報が入り次第追記いたします。
長崎はっぴーあにまるさん
長崎猫倶楽部さん
 
長崎県央動物会議について
2012年7月6日を最終回として廃止となりました。今後は長崎県央保健所サポーターズさんが主催される譲渡会・各種イベント等をご利用ください。
関連リンク:
長崎市動物管理センター[収容犬情報]
長崎県動物愛護情報ネットワーク[譲渡犬情報][譲渡猫情報]
長崎県地域猫活動連絡協議会


譲渡会で一般的に必要なもの
(◎=必須、☆=できるだけあるとよい、△=あれば便利、▼=必要に応じて)
☆展示用ラビットケージ(例1=600サイズぐらいが適当、例2
◎首輪、リード類(万一の脱走防止のために必須です) 
◎ペットシーツ(あればワイドサイズの方が便利)
◎水&水飲み皿 
☆ごはん&ごはん皿
▼ごほうび的なフード(使いかけをキープするならラップやタッパなども)
☆適当な大きさの箱(100均など)+トイレ砂(譲渡会ではトイレを使わない子の方が多いですが、念のため)
◎ねこじゃらしなど、普段から使っているおもちゃ(ふだんは腕白・おてんばでも、譲渡会では思いのほか固まります。おもちゃで気を引けるように)
◎ビニール袋&レジ袋
◎古新聞紙
△セロテープ&はさみ
△ガムテープ
◎タオル(何枚か)
△バスタオル
☆トイレットペーパー、キッチンペーパー
☆ウェットティッシュ 
☆消毒殺菌剤(バイオウィルクリア白十字清浄綿消毒用エタノールエタノールジェルなど)
△ねこ用爪切り 
◎連絡先として希望者さまに渡せるカード(名刺や、子ねこの写真をプリントしたものの裏に電話番号を書いたものなど)
☆ふだんのようすを写した写真・かわいい写真(譲渡会では普段と違ったふるまいをしますので、少しでも素の状態を知ってもらうために) 
▼子ねこの特徴などを書いたチラシなど
▼譲渡にあたってのお願いをまとめた資料など
▼カメラ(バッテリの充電も忘れずに)
☆筆記用具
▼人間のごはんやおやつ、ドリンク類(けっこう長丁場です、栄養補給を)
 
夏場に特に必要なもの
◎500mlペットボトルに水を入れて凍らせてからタオルでくるんだもの(真夏だと3時間ぐらいで溶けます)
◎うちわ(ねこにも、人間にも、あるとラクです)